boysmarket

日々愛用されまして御自分自身の時や思い出をワックスコットンに刻まれるのも如何でしょう!

2021.10.05

僕達くらいの年齢の方には懐かしく若い方には新鮮な、

Nostalgic for people of our age and fresh for young people

英国製John partridgeの御紹介!

僕が30代の頃、パリでSEHMと云う展示会が開催されておりまして、英国のブースでJohn partridge

を見つけまして、その当時は直接買い付けでボーイズで展開しておりました。

オイル引き以外にもキルティングからコートまで色々な商品を展開しておりました。

その懐かしさもあったのですが、ボーイズでもオイル引きはBARBOURを展開しておりまして

SLシリーズのボーダーコートは未だ英国製なので、現在はボーダーのみ展開しております。

John partridgeは現在でも英国製を頑なに追求しておりまして、

Introducing John partridge made in the UK!

When I was in my thirties, an exhibition called SEHM was being held in Paris, and John partridge was held at the booth in the UK.

At that time, I bought it directly and developed it in Boys.

In addition to oiling, we have developed various products from quilting to coats.

There was nostalgia for that, but even boys are developing BARBOUR for oil pulling.

The SL series border coats are still made in the UK, so we are currently developing only borders.

John partridge is still stubbornly pursuing British products,

この8オンスのオイルドコットンに関しても、1864年スコットランドのダンディー州創業のHALLEY STEVENSON社

のワックスコットンを使用しております。

(昔の英国製のBARBOURみたいな雰囲気ですね)

For this 6 ounce oiled cotton, HALLEY STEVENSON, founded in Dundee, Scotland in 1864.

We use waxed cotton.

(It’s like the old British-made BARBOUR)

それから縫製などの工程の職人さんの名前も記載されております。

一人ひとりの職人さんのプライドの証でしょうか!

Also, the name of the craftsman in the process such as sewing is listed.

Is it a proof of the pride of each craftsman?

そして、その縫製の手順にしましても、スーツの仕立てに見られる表生地と裏生地を別々に縫製しまして最後に

一枚に合わせると手の込んだ技法で仕立てられております。

この製法のお陰で、肩周りの可動域も良くなりますし保温性も向上されるそうです。

And even if it is the sewing procedure, the front fabric and the back fabric that are seen in the tailoring of the suit are sewn separately, and finally

When combined with one piece, it is tailored with elaborate techniques.

Thanks to this manufacturing method, the range of motion around the shoulders is improved and the heat retention is also improved.

お襟には、John partridgeのアイコンがブラウンのコーデュロィに鎮座しております。

The John partridge icon sits on the collar in a brown corduroy.

こんな感じになります。

I feel like this

お袖口も、ターンナップされますと同じ素材のコーデュロィが、

The cuffs are also made of the same material as the turn-up corduroy.

こんな感じでお顔を出します!

I will show my face like this!

腰ポケットは、大容量のマチ付きになりますので色々な貴重品も収納可能です。

The waist pocket has a large capacity gusset, so you can store various valuables.

グローブを忘れた際のウォームポケットも勿論装備されております。

Of course, it is also equipped with a warm pocket when you forget your gloves.

脇にはベンチレーションもご覧の通りに!

As you can see the ventilation on the side!

チンストラップも装備されておりますのでマフラー要らずで冬も乗り越えれますね。

しかし洒落た御仁はマフラーやストールでも遊びたいですよね。

僕も同感です。

It is also equipped with a chin strap, so you can survive in winter without the need for a muffler.

However, fashionable Onito wants to play with a muffler and a stole.

I agree with you.

勿論、Wジップ採用になりますので、ジャケットを羽織ったままでクラシックレンジやディフェンダーにも

お乗り頂けますね!

僕も30代の頃、クラシックレンジを清水の舞台から飛び降りて購入しましたが、本当に素敵な車でした。

今でも欲しい!と思いますね。

顧客さんも何人か乗られておりますが、チャンスがあれば又乗りたい車です。

佇まいと運転の際の目線が最高です。

(滅茶苦茶壊れましたが、それでも修理して乗りたい逸品です)

電気系統やエアコンの水漏れ、それから昔は鳴門大橋など無かったのでフェリーでの移動中、電動シートを倒して

寝ておりまして到着したら電動シートが動かなくなったとか、サンルーフを開けて走っておりまして閉めようとしたら

閉まらなくなったりとか本当に色々ありましたが、それでも毎日駐車場に出向くと、その佇まいに惚れてしまう車です。

余談が長くなりそうなので面舵いっぱいと!

Of course, W zip will be adopted, so you can use it as a classic range or defender with the jacket on.

You can ride!

When I was in my thirties, I jumped off the stage of Kiyomizu and bought a classic range, and it was a really nice car.

I still want it! I think.

There are some customers on board, but if I have a chance, I would like to ride again.

The appearance and the line of sight when driving are the best.

(It broke messed up, but it’s still a gem that I want to repair and ride)

There was no water leak in the electric system or air conditioner, and there was no Naruto Ohashi in the past, so while traveling by ferry, knock down the electric seat.

When I was sleeping and arrived, the electric seat stopped working, or when I was running with the sunroof open and tried to close it

There were so many things that it didn’t close, but even so, when I went to the parking lot every day, I fell in love with the appearance of the car.

The digression seems to be long, so I’m full of starboards!

勿論オリジナルボタンの採用となります。

Of course, the original button will be adopted.

肩の付けはラグランスリーブになりますので機能性に関しても文句なしですね。

The shoulders are raglan sleeves, so there are no complaints about functionality.

お色は、カモフラージュ柄とセージグリーンの2色展開となります。

Available in two colors, camouflage pattern and sage green.

セージグリーンを着用しますと、こんな感じになります。

Wearing sage green will look like this.

バックスタイルも飽きのこない至ってシンプルなデザインになります。

The back style will be a very simple design that you will never get tired of.

ボーイズ別注バンダナBDシャツにアーミーグリーンのJOHN SMEDLEYのカーディガンなどでグラデーションの

着熟しなどにもお勧めですね。

この着熟しなら英国CORDINGSにデザインから別注しましたチノパンなど如何でしょう!

Boys bespoke bandana BD shirt with gradation with army green JOHN SMEDLEY cardigan etc.

It is also recommended for ripening.

If this is ripe, how about Chinos, which was custom-ordered from the design to British CORDINGS!

カジュアルなジャケットスタイルにもお勧めですね!

MIXTAの古着の様なT−SHにボーイズ別注ヴィンテージブロックチェックジャケットなどの着熟しにも良くお似合いですね

It is also recommended for casual jacket styles!

It suits T-SH like old clothes of MIXTA and boys bespoke vintage block check jacket etc. well for ripening.

この着熟しですとボーイズ別注ベーカーパンツなど如何でしょう!

How about boys bespoke baker pants when this is ripe!

FILSONのマッキノーベストなど着込まれますと、よりアウトドアーなムードも演出できますね!

インナーにはAlbiniの着心地最高の細畝コーデュロィのBDシャツなどお勧めですね。

If you wear FILSON’s Mackinaw vest, you can create a more outdoor mood!

For the inner, we recommend Albini’s BD shirt with fine ridges and corduroy, which is the most comfortable to wear.

この着熟しならグレーフランネルでINCOTEXに別注しましたトラウザーズなどお勧めですね。

For this ripening, I recommend the Trousers, which was custom-ordered for INCOTEX with gray flannel.

1年中海を身近に感じたい方には、Kanellにデザインから別注しました海の男のタートルネックスウェーターなど

お勧めですね。

For those who want to feel the sea close to them all year round, Kanell’s turtleneck sweater, which was custom-ordered from the design, etc.

I recommend it.

色落ちされましたRESOLUTE 710など良くお似合いですね。

The discolored RESOLUTE 710 looks great.

カモフラージュ柄ですと、メリノウールで編み立てられましたANDERSEN-ANDERSENの5ゲージセーラースウェーター

などお勧めですね!

(寒さ知らずです)

The camouflage pattern is knitted with merino wool ANDERSEN-ANDERSEN 5 gauge sailor sweater

I recommend it!

(I don’t know the cold)

この着熟しならRESOLUTE AA710などでスッと抜かれるのも如何でしょう!

If this is ripe, how about being pulled out quickly with RESOLUTE AA710 etc.!

肌触り最高のGRANSASSOのサーマルに羽織られるのもお勧めですね!

It is also recommended to wear the thermal of GRANSASSO, which is the best to the touch!

この着熟しならホームスパンツィードでINCOTEXに別注しましたトラウザーズなど如何でしょう!

If this is ripe, how about the Trousers, which was custom-ordered for INCOTEX with Homespun Tweed?

英国らしい着熟しならTHOMAS MASONのタッターソールで企画しましたBDシャツに朱色のJOHN SMEDLEYの

カーディガンなど着込まれるのもお勧めですね!

For British ripening, I planned with THOMAS MASON’s tatter sole. BD shirt with vermilion JOHN SMEDLEY

It is also recommended to wear a cardigan!

この着熟しならコーデュロィのINCOTEXのトラウザーズなど如何でしょう!

(秋冬は差し色が着熟しのポイントになりますね)

If this is ripe, how about Corduroy’s INCOTEX trousers?

(In the fall and winter, the color is the key to ripening.)

カジュアルなジャケットスタイルにもお勧めですね!

MIXTAのT−SHに英国製JOHN HANLYのラムズウールツィードで企画しましたジャケットなど羽織るのも

如何でしょう!

It is also recommended for casual jacket styles!

MIXTA’s T-SH was planned with British JOHN HANLY’s Rams Wool Tweed.

How is it!

RESOLUTE 711などでラギッドなムードを演出されるのも如何でしょう!

How about creating a rugged mood with RESOLUTE 711 and more!

ワックスコットンはやはり英国製!と思われる方やインポート臭い着熟しがお好きな方にはお勧めな逸品となります!

日々愛用されまして御自分自身の時や思い出をワックスコットンに刻まれるのも如何でしょう!

Waxed cotton is still made in the UK! It is a recommended gem for those who think that it is and those who like imported scented ripening!

Why don’t you use it every day and engrave your own time and memories on waxed cotton!